国土地理院地図とGoogle Mapで巡る千葉の神さま仏さま。
千葉県は、たくさんの神さま仏さまの習合地ですね。
千葉県に祀られている忠魂・慰霊・鎮魂の碑をマッピング。
千葉県に現存する、或いは、かつて存在した『塚』を「ちば情報マップ・オープンデータ 埋蔵文化財包蔵地データ(2025年3月現在)」より市町村別にマッピング。
江戸時代に創設されたと伝わる西国三十三観音霊場の写し霊場。
路傍のお大師さん。
弘法大師空海信仰の原風景のように思われる。
吉橋大師八十八所霊場は、江戸時代の文政年間中頃に、現在の八千代市・習志野市・船橋市・鎌ケ谷市・白井市に創設。
千葉の神仏の国宝と重要文化財の所在をマッピング。
千葉県指定の文化財のうち、神仏文化財の所在をマッピング。
千葉県の市町村別指定文化財のサイトを紹介。
千葉県の三山供養塔・三山塚・出羽三山神社をマッピング。
千葉県は、全国でも出羽三山信仰の盛んな地域として知られ、三山供養塔の数は、山形県に次ぐ第2位とされる。
千葉県の入定塚と入定伝説を紹介。
千葉県に存在する行人塚・行人墓をちば情報マップ・オープンデータ 埋蔵文化財包蔵地データ(千葉県総務部デジタル改革推進局)から抽出してマッピング。
科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)は、運営する電子ジャーナルプラットフォーム。(国立研究開発法人科学技術振興機構)
INBUDSは、インド学仏教学論文データベース。(日本印度学仏教学会)
次世代デジタルライブラリーは、国立国会図書館次世代システム開発研究室での研究を基に開発した機能を実装した実験的な検索サービス。(国立国会図書館)
SAT大正新脩大藏經テキストデータベースは、『大正新脩大藏經』の第1巻から第85巻までの全テキストをデータベース化。(東京大学大学院人文社会系研究科次世代人文学開発センター)
南伝大蔵経(パーリ仏典)は、南方上座部の伝えるパーリ仏典『南伝大蔵経』を自由に閲覧できるよう、2025/4/8より無料で公開。(日本仏教学院)